- コクヨ
こんにちは〜オフィス家具通販のカグサポ 運営担当です。
4月ですね〜、春ですね〜!
いちばん慌ただしい時期、年度末を乗り切りました!
おかげさまで、弊社ECサイト、前年比 注文数・売り上げも大幅UP(´;ω;`)感謝です。
各メーカーさまにおかれましては、いつもお力添えいただき誠にありがとうございます。
4
法人様、病院・クリニック様、個人のお客さま、今月以降も引き続きよろしくお願いいたします!
さて、本日は、KOKUYO オフィスチェアの「ロッキング機能」についてご紹介。
コクヨのオフィスチェアどれがいいかな~と商品を比較をしている中で、よく目にするのが、この「ロッキング」という言葉です。
「rocking(ロッキング)」は英語の動詞で、基本的な意味は「揺れる」ですが、オフィスチェアのロッキング機能とは、背もたれが後方に揺れる動きのことを指します。デスクワークでもたれたときのちょうどいい反発がスムーズな姿勢変化をサポートし、体を少し動かすだけでも血のめぐりがよくなって、長時間座ってても疲れにくくなります。
コクヨのオフィスチェアには、ロッキング機能が大きく分けて4種類もあるんです。それぞれ、コクヨの代表的な商品とあわせてご紹介いたします。
こちらは、ほとんどのオフィスチェアに最低限搭載されている姿勢に合わせて背もたれのみが動く機能です。リーズナブルな価格帯の商品が多く、シンプル機能なオフィスチェアをお求めな方におすすめです。
反力調節の方法:手動調節
エルア、レグノ2、チェロ
背もたれと座面が連動(シンクロ)して沈み込む動きをするロッキング方式。背もたれを立てても倒しても太ももが圧迫されず、自然な座り心地が続きます。ロッキングのかたさや角度は、座面右下のクリップで自分好みに調整できます。固定席にもぴったりです。
反力調節の方法:手動調節
インスパイン、ベゼル、プント、グーフォ、アガタ、フィソロフィー 他
座る人の体重に合わせて、最適なロッキングの強さに変化するオートアジャストロッキング方式。面倒な調節なしで、常に快適にロッキングできます。いろんな人が使うフリーアドレス席や会議室にもぴったりです。
反力調節の方法:自動調節(体重感知式)
エアフォート2、ファブレ、ピコラリビナ、パロ 他
「シンクロロッキング」と「オートアジャストロッキング」両方のいいとこ取りをしたコクヨだけのオリジナルの機能。ロッキングの反力は体重に合わせた自動調節に加えて、座面右下のクリップでの調整もOK。ABWやフリーアドレス席の導入により、一人ひとりに合った快適さが求められるオフィスにおすすめ。アップライト(背筋を伸ばした)姿勢を基本にしながら、そこから姿勢が変わっても自然にフィット。ずっと心地よく座り続けられるサポート力が特長です。
反力調節の方法:自動調節(体重感知式)+手動調節(簡易個人差調節)
デュオラ2、モネット、ウィザード4、ミトラ2 他
いかがでしょうか。
標準装備・低価格帯なワークチェアいいって人には ①背もたれロッキング
ロッキングを好みの反力に手動調節できる自分向けチェアがいいって人には②シンクロロッキング
いろんな人が使うから、ロッキングは自動調節じゃないとって人には③オートアジャストロッキング
どんな場面にでも最適~!なのが、④オートフィットシンクロロッキング !!!といったところでしょうか(^o^)/
皆さんのKOKUYOのオフィスチェア選びの参考にしてみてください〜
それではまた、See you soon~👋
商品名:コクヨ(KOKUYO) エルア(Elua) ロータイプ サークル肘 樹脂脚ホワイトグレー 本体ホワイトグレー 布 C02-W151C-E11
商品名:コクヨ(KOKUYO) グーフォ(Gufo) ハイバック C型肘 ホワイトシェル CR-G2703E1
商品名:コクヨ(KOKUYO) エアフォート2(AIRFORT2) スタンダードタイプ 上下肘 C09-P24-1
商品名:コクヨ(KOKUYO) ピコラリビナ(picora livina) ハイバック 樹脂脚ホワイト 本体ホワイト 布張り ナイロンキャスター C10-W12CW-E1
商品名:コクヨ(KOKUYO) モネット(Monet) 背樹脂シェルタイプ L型肘 グレー脚 本体色グレー 背グレー C03-G310-GE2X1
商品名:【短納期】コクヨ(KOKUYO) ウィザード4(Wizard4) ローバック 可動肘 樹脂脚ブラック 本体ブラック 布張り